top of page
京都西陣 想結庵 そうゆうあん

Brand founded in 2022

京都西陣 想結庵 そうゆうあん
AW Collection
​西陣の若きクラフトマンたちの挑戦

「結び」という言葉は、日本神話にある「産霊(むすひ)」からきていると言われております。

「産(むす)」には「生み出す」、「霊(ひ)には「神秘的な働き」という意味があり、

「産霊」とは、「結びつくことによって力が生み出される」ことと言えます。

二つの西陣メーカーの若きクラフトマンたちが結びつくことによって生み出される、

イノベーションにご期待ください。

京都西陣 想結庵 そうゆうあん

Kimono  Collections

京都西陣 想結庵 そうゆうあん

[ 西 陣 御 召 ]

西陣織の帯と共に江戸時代から受継がれている織物「西陣御召」。

江戸時代の十一代将軍、徳川家斉(いえなり)が特に好んだ先染縮緬の一種を「将軍様の御召物」と呼び、それがいつの頃からか「御召」という一般名称になりました。

軽くてしなやかな着心地の良さと、シャキッとした張り、異なる風合を併せ持つ素材感が魅力です。想結庵そうゆうあん

京都西陣 想結庵 そうゆうあん

[ 三 大 紬 ]

 

日本三大紬にあげられるのは、 まず、泥染め技法を最大の特徴とする「大島紬」、その工程の一部が国重要無形文化財・ユネスコ無形文化遺産に登録された「結城紬」、そして近年パリコレに素材採用されるなど海外からも注目されている「牛首紬」です。

紬の魅力は、なんといってもその軽さと暖かみ。産地によって特徴があり歴史もさまざまな紬は、とても奥が深い着物です。想結庵そうゆうあん

京都西陣 想結庵 そうゆうあん

[ コーディネート小物 ]

 

上品な大人のかわいらしさとかっこよさを併せ持つ個性的な小物で、着物コーディネートをより一層引き立てます。

想結庵そうゆうあん

bottom of page